九州大学医学部の概要
国立大学(国立大学法人九州大学)
偏差値:67.5(5〜10位/医学部82校中)
共通テスト得点率:87%
二次試験合格最低得点率:66.4%
定員:111名
医師国家試験合格率
新卒 2023年 97.2%、2022年 95.5%、2021年 90.5%
全体 2023年 92.5%、2022年 89.7%、2021年 87.6%
男女比
【2023年度】男:75%、女:25%
【2022年度】男:68.2%、女:31.8%
【2021年度】-
【2020年度】男:82%、女:18%
【2019年度】男:78.6%、女:21.4%
医学部以外の設置学部
共創学部、文学部、教育学部、法学部、経済学部、理学部、歯学部、薬学部、工学部、芸術工学部、農学部
TEL:092-641-1151
〒812-8582
福岡市東区馬出3-1-1
アクセス
「JR博多駅」→(地下鉄空港線)→「中洲川端駅」、貝塚方面へ乗換→(地下鉄箱崎線)→「馬出九大病院前駅」
「JR博多駅」→「JR吉塚駅」で下車
建学の理念
医学に関する知識・技術の教育を基盤にし、 医の倫理に徹し、 旺盛な探求心を有する医師および医科学研究者を育成することを目的としています。
オープンキャンパス日程:8月1週目ごろ
九州大学医学部の学費
学納金(2023年度)
初年度:817,800円
入学金:282,000円
授業料:535,800円
6年間の総額:3,496,800円
その他
学生教育研究災害傷害保険(学研災):4,800円(6年間)
学研災付帯賠償責任保険(付帯賠責):2,040円または3,000円(6年間)
九州大学医学部の入試情報
倍率(一般前期):2〜4倍前後
入試日程:2月4週目の土日
大学入学共通テスト
国語(100)
数学(100)
理科(100)
外国語(100(20))
地歴公民(50)
合計(450)
個別試験(二次試験)
数学(400)
理科(150)
外国語(200)
面接(-)
合計(700)
合格最低点:得点率71〜78%前後
面接時間
10分程度
九州大学医学部の二次試験の科目別受験対策・勉強法
九州大学医学部の試験問題の各科目ごとの傾向と対策を記します(2023年現在)。
英語
-傾向-
試験時間120分、大問5問長文3問、自由英作文1問和文英訳1問。
長文は語彙:標準、内容:標準~やや難理系ジャンル多いが、文系・小説の出題もあり。
《大問別分析》
大問1~3:通常の長文問題⇒記述メインだが一部選択問題もあり。
大問4:自由英作文 ⇒100ワード程度。
大問5:和文英訳 ⇒オーソドックスな対策本。
出題形式として記述、選択式が両採用されている。
本試験は長文読解から和文英訳、英文和訳、自由英作文と総合的に出題される。
医学部固有テーマはなく、論説文・物語の様々なジャンルが出題されている。
-対策-
分量が多いので、時間配分を間違うと完答できないこともあるため、試験時間は短いため、スピーディーに解いていく必要がある。しっかりと過去問を演習して対策をしよう。
記述問題が対策で差がつくので、対策は万全に。
試験時間は短いが、様々な出題形式と問題量があり、取捨選択が必要。英作文に十分な時間を確保するトレーニングが重要。
数学
-傾向-
大問5問、試験時間150分。
難易度は標準~やや難無理なく思考力・論証力を問う良問総合的な数学力が試される。
ボリュームは適正~やや多め工夫次第で計算量が少なくなることも
分野は確率と数Ⅲ微積が頻出次点で複素数平面、その他はまんべんなく出題されている。
例年の難易度は標準問題が2~3題、やや難しい問題が2~3題。整数・確率・微積分・ベクトル・複素数が頻出単元。3問完答すればおおよそ合格点に到達することができる。
-対策-
標準問題集で標準問題のインプットアウトプットも早い段階で取り組もう。
下位旧帝大レベルの問題集や余裕があれば上位旧帝大レベル問題集まで学習すると良い。
基礎的な単元で間違えないことが重要である。
物理
-傾向-
試験時間150分(理科2科目)。
大問3問構成。
力学1問、電磁気1問、熱 or 波動で1問。原子分野の出題はあまりない。
難易度は標準~やや難。
力学:単振動が頻出、電磁気:ばらつきあり波動:バリエーション多い。
熱力学:オーソドックスな典型問題多い。
大問は全3問で、力学1題、電磁気1題、そのほかの分野から1題が出題される。
-対策-
標準レベルの問題集を丁寧にこなす複雑な問題も誘導にきちんと乗って解答する九大の過去問のほか、名古屋大の過去問も演習に使える。
分量が多いうえに、やや複雑な計算やグラフを用いた設問が多いため、ある程度演習量を確保しておく必要がある。
化学
-傾向-
試験時間150分(理科2科目)。
大問5問構成理論2問、無機1問、有機1問、高分子1問。
難易度は標準~やや難だが、原則標準問題の完成度で点差がつく。
大問は全5題で、理論無機複合3題、有機2題が出題される。物理同様、複雑な計算が多く出題される。また、有機からは高分子化合物が特に頻出なので要対策。
-対策-
『重要問題集』などの標準問題集を何度も丁寧に周回して完成度を高めていこう。
やや難の問題が解けそうもない場合、それ以外の標準レベルの問題の見直しに充てて、少しでも得点アップを狙おう。
生物
-傾向-
様々な形式で知識が問われる。
遺伝分野、動物の反応、タンパク質と生物体からよく出題されているが、他の分野の知識を前提に解く問題など出題分野は多岐にわたっているため、幅広い知識の習得が必要である。
空所補充形式で生物用語が問われるため、曖昧な知識では得点できない。
論述問題は必出であり、各生物用語を自分の言葉で説明できるように、何度も書いて訓練することが重要である。問題集の論述問題を使い、思考力と記述力を鍛えておきたい。
-対策-
幅広い知識が必要で、空所補充形式では曖昧な知識では得点できない。
論述問題の訓練が必要。
実験問題は高い思考力が求められ、教科書の実験内容を確実に理解し、図説を活用して深める必要がある。
論述問題は必須で、生物用語を自分の言葉で説明できるようにするため、問題集を利用し、思考力と記述力を鍛えよう。
実験問題はかなりの思考力を要するため、教科書にでてくる実験は確実におさえ、図説などを用いて理解を深めておこう。
面接
形式
個人面接 10分程度 面接官3人
過去問
◆志望理由
◆将来の夢、将来の展望
◆高校で頑張ったこと
◆長所、短所
◆調査書の内容について
◆医師としての怖さの克服方法
◆理想の医師、医学研究者
◆好きな言葉
◆留学について
◆最近の医療ニュース
九州大学医学部の倍率
2015年度 3.4倍
2016年度 3.2倍
2017年度 3.1倍
2018年度 2.9倍
2019年度 3.2倍
2020年度 2.5倍
2021年度 2.5倍
2022年度 2.8倍
2024年 九州大学医学部医学科 合格上位高校
久留米大付設(福岡)22人
ラ・サール(鹿児島)18人
筑紫丘(福岡)6人
熊本(熊本)5人
青雲(長崎)4人
大分上野丘(大分)4人
東海(愛知)3人
修猷館(福岡)3人
福岡大付大濠(福岡)3人
大分東明(大分)3人
昭和薬科大付(沖縄)3人
岡山白陵(岡山)2人
愛光(愛媛)2人
福岡(福岡)2人
東福岡(福岡)2人
明治学園(福岡)2人
佐賀西(佐賀)2人
鶴丸(鹿児島)2人
金沢大付(石川)1人
西京(京都)1人
六甲学院(兵庫)1人
西大和学園(奈良)1人
米子東(鳥取)1人
広島大付(広島)1人
広島(広島)1人
ノートルダム清心(広島)1人
広島学院(広島)1人
下関西(山口)1人
山口(山口)1人
高松(香川)1人
東筑(福岡)1人
九州産業大付九州(福岡)1人
西南学院(福岡)1人
東筑紫学園(福岡)1人
宮崎西(宮崎)1人
2023年 九州大学医学部医学科 合格上位高校
久留米大付設(福岡)29人
ラ・サール(鹿児島)14人
修猷館(福岡)5人
明治学園(福岡)4人
熊本(熊本)4人
小倉(福岡)3人
東筑(福岡)3人
福岡大付大濠(福岡)3人
広島学院(広島)2人
慶進(山口)2人
筑紫丘(福岡)2人
西南学院(福岡)2人
佐賀西(佐賀)2人
青雲(長崎)2人
大分上野丘(大分)2人
仙台第二(宮城)1人
筑波大付駒場(東京)1人
湘南(神奈川)1人
膳所(滋賀)1人
洛星(京都)1人
倉敷青陵(岡山)1人
岡山白陵(岡山)1人
ノートルダム清心(広島)1人
徳山(山口)1人
徳島市立(徳島)1人
徳島文理(徳島)1人
高松北(香川)1人
愛光(愛媛)1人
福岡(福岡)1人
宗像(福岡)1人
八幡(福岡)1人
大牟田(福岡)1人
福岡工大付城東(福岡)1人
早稲田佐賀(佐賀)1人
諫早(長崎)1人
長崎東(長崎)1人
中津南(大分)1人
宮崎西(宮崎)1人
池田学園池田(鹿児島)1人
鹿児島(鹿児島)1人
樟南(鹿児島)1人