受付時間13:00-21:00

東京都新宿区西新宿3丁目1-5 新宿嘉泉ビル7F

慶應義塾大学医学部入試 合格対策と勉強法

慶應義塾大学医学部の概要

私立大学(慶應義塾)

偏差値:72.5(1〜5位/医学部82校中)

慶應義塾大学医学部合格最低点
慶應義塾大学 満点:500点 対象:一次合格者
2024年 点数:319点 %:63.8%
2023年 点数:315点 %:63.0% 
2022年 点数:308点 %:61.6%

※2024年は統計的処理による理科の得点補正を行った後の点数です。

共通テスト得点率:非公開
ボーダーライン:73以上
定員:113名
医師国家試験合格率:新卒 2023年 99.1%、2022年 99.1%、2021年 98.2%
          全体 2023年 96.6%、2022年 96.5%、2021年 95.7%
現浪比 現役137名:1浪29名:2浪以上他2名(2023年度入学者許可者データ)
男女比
【2023年度】男:71.8%、女:28.2%
【2022年度】男:71.8%、女:28.2%
【2021年度】男:67.3%、女:39.3%
【2020年度】男:74.1%、女:25.9%
【2019年度】男:79%、女:20.8%

医学部以外の設置学部:文学部、経済学部、法学部、商学部、理工学部、総合政策学部、環境情報学部、看護医療学部、薬学部

住所:〒160-8582  東京都新宿区信濃町35
TEL:TEL:03-3353-1211
アクセス:信濃町駅(JR総武線)徒歩1分
国立競技場駅(都営地下鉄大江戸線)徒歩5分

建学の精神:「実学の精神」「独立自尊」「半学半教」
理念:基礎・臨床一体型医学・医療の実現
オープンキャンパス日程:8月1週目ごろ

慶應義塾大学医学部の学費

学納金(2023年度)
初年度:3,903,350円
入学金:200,000円
授業料:3,040,000円
教育充実費:-円
委託徴収金:63,350円
その他:570,000円
6年間の総額:22,239,600円
※慶應義塾大学医学部では、入学金と授業料以外にも、学生健康保険の加入費がかかってきます。但し、2年目以降は学生健康保険互助組合加入費100円が免除される関係で、年間の徴収費用は3,250円になります。したがって、6年間で19,600円がかかってくることになります。

慶應義塾大学医学部の入試情報

倍率(一般前期):7〜12倍前後
入試日程:2月2週目ごろ

入試科目(一次試験)
数学(150)
理科(200)
外国語(150)
合計(500)

入試科目(二次試験)
面接(-)
小論文(-)
合計(-)

合格最低点:50〜62%前後
面接:面接官2人、受験生1人 10分程度
小論文:テーマ型/600~700文字 試験時間50分

慶應義塾大学医学部の科目別受験対策・勉強法

慶應義塾大学医学部の試験問題の各科目ごとの傾向と対策を記します(2023年現在)。

英語

-傾向-
読解問題が中心。
自由英作文が出題される。
読解問題においては、空所補充(スペルを記述させる形式)、内容説明、英文和訳、和文英訳、内容真偽問題が出題される。
自由英作文は、与えられたテーマに対して、理由を入れた上で80~100ワード(ただし、2015年は100ワード前後だった。2014年と2016年は80~100ワード)で書くという形式。

-対策-
全体の英文量が少ないが、記述問題のために時間を確保することを考えると、速読力を鍛えておいたほうがよい。
英文解釈能力を向上させるためには慶應の過去問だけではなく、難関国公立大学対策用の問題集も活用しよう。
語彙は出来るだけ多い方が良いので、1冊だけではなく2冊以上の単語帳を交互に暗記を繰り返すべき。もっとも、それでも知らない単語は文中に出現するため、分からない単語があっても前後の文脈から類推できる力、すなわち読解力は鍛えておこう。

数学

-傾向-
試験時間100分。
大問4題。
出題形式は、文章中や数式の一部に設けられた空欄にあてはまる適切な数値や数式を記入させるものが多い。
大問の一部で、グラフの図示や証明の記述をさせる問題が出題されることが多い。
問題の難易度は入試標準レベルもあれば、最難関国公立大学レベルのものまで幅広く出題される。

-対策-
教科書傍用問題集などを使ってすべての単元の問題のパターンをマスターしよう。いずれにしても最終的には類似問題などは自力で解けるまでにもっていこう。
まずは、標準レベルの問題集からスタートし、全単元の解法をマスター。少しずつ問題集の難易度を上げていきながら、最終的には難易度の高い問題のパターンや組み合わせ問題を演習していこう。
傾向が似ていることもあり、慈恵医大や日本医大の過去問、余力があれば東大の過去問にもチャレンジしてみよう。
特に確率漸化式や積分の体積などの問題には重点的に取り組んでいこう。

物理

-傾向-
解答時間は理科2科目で120分。
大問3題。
難易度は高め。
第1問は小問集合のことが多い。
直近10年では、電磁気学、波動、原子分野がよく出題されている。

-対策-
教科書熟読、公式徹底暗記、問題集も徹底活用。
『セミナー物理』や『エクセル物理・総合版』は、基本例題や基本問題はスラスラ解けるレベルまでに持っていくことは言うに及ばず、発展例題や発展問題も自力で解けるレベルにまでは達していたい。
標準レベルの問題は「早く・正確に」を意識して取り組もう。

化学

-傾向-
全問記述式。
例年大問3題。
理論1題・有機1題は毎年出題されている。正、年度によって出題傾向がかなり変わる。例えば、因果関係や理由を理由を記述させる問題が出る年、用語問題が多い年、計算問題で難易度の高い問題を出題している年もある。
難易度も年度によって上下し、理論・有機ともに難問が出題される年もあれば、標準レベルの問題が出た年もある。
計算過程を書かせる問題が多い。
記述・論述問題も良く出題される。
全体的には有機重視の傾向が強い。

-対策-
記述問題中心の対策で。
記述、論述の問題集は必須。間違えたところ、理解できなかったところは、模範解答をそのまま書き写すくらいの意気込みで取り組もう。
知的好奇心と地頭の良さを問おうとする意図が感じられる問題が多いため、普段から参考書、問題集に取り組む際は、「なぜ?」「どのように?」と理解のプロセスに心の中で合いの手を入れながら理解していこう。

生物

-傾向-
試験時間は理科2科目で120分。
大問3題。
全て考察問題主体の出題形式。
市販の参考書、問題集にはお目にかかれない初見の考察実験が出題されることが多い。
生体からの出題が多いほか(レベル高め)、タンパク質や恒常性、ホルモンがよく出題されている。
非生体関係の出題では、進化と系統が出題されている。

-対策-
実験考察問題では記載事項から推測できる発見できるかどうかが大きな分かれ目。そのためには、出来るだけ多くの問題に触れ、多くの用語を知っておく必要がある。つまり、基礎が非常に重要。早期に基礎をしっかり固めることを念頭に置き、全分野に渡って基本問題はパーフェクトに解答できるまでのレベルに持っていきたい。
図や写真が豊富な資料集を併用し、理解の助けにしうよう。疑問点や理解が曖昧なところは、資料集を用いて知識と理解を補完していこう。
他大学の問題も解き実戦力を養おう。特に東大と阪大の実験考察問題が慶應対策向き。

小論文

―傾向-
課題文型で、医師として持つべき倫理観、プロフェッショナリズムに関わることを考えさせる出題が続いている。2023年度入試においては、科学者の持つべき態度について論じる寺田寅彦のエッセイからの出題となった。例年と比べ課題文の分量は増えたが、設問の要求を確認したうえで本文を読めば、そのことについての筆者の見解を容易におさえることはできる。あとはその内容をよくおさえ、そのことが良医を目指す人間にとってどのような意味をもつかを意識して考察を進めていけばよい。その意味で、例年通りの傾向に沿った出題といえるだろう。

-対策-
与えられたテーマや文章についての現状を確認し、そのことに対する自分の考えを簡潔にまとめる練習から始めよう。その後、自分の考えを支える根拠を掘り下げ、その因果関係、展開をしっかりと整理して一定量の文章を書きあげる練習をしていくとよい。また、一定の分量の論述を要求されていることから、構成についてもしっかりと意識することが必要だ。また、内容面については良医の視点から考えることは必要だが、課題の要求から論述内容が外れないことに注意してもらいたい。課題の要求が医療に関わらないものであれば、当然、論述内容を医療の話で展開する必要はない。聞かれたことにしっかりと答える姿勢を示してもらいたい。本学の過去問は入手が難しいので、手に入るようであれば日本大学、愛知医科大学、福岡大学などの過去問にふれておくことがよい練習になるだろう。

-過去の出題-
2001年度(試験時間:50分)
表題「個性と自己改革」(600文字)

2002年度(試験時間:60分)
「私がもっとも感動した体験」600字以内

2003年度(試験時間:50分)
「国際社会への日本の貢献のあり方」600字以内

2004年(試験時間:50分)
レオナルド=ダ=ヴィンチ(Leonard da Vinci,1452-1519)はイタリア・ルネサンス期に芸術家として活躍していただけではなく、科学者としても
優れた業績を残した。君が今後、医学を学んでいくこと以外に、どのようなことをしたいか述べなさい。そして、それが医学を志す君へ与える影響につて、良い面と悪い面の両面から論じなさい。(600字以内)

2005年(試験時間:50分)
諸君はこれから、様々な人々に出会うであろうが、弱さを持つヒトとはどのようなヒトであるか、あなたの考えを述べよ。そして、そのようなヒトにあなたが出会った場合、どのように関わっていくか、考えを述べよ。(600字以内)

2006年(試験時間:50分)
以下は 後漢書・楊震伝 を原出典とする逸話である。これを読んで問いに答えなさい。
 中国の後漢時代の官僚であった楊震(ようしん)は非常に博学であり、高潔な人物として知られていた。その楊震が山東省の太守に任命されたときのことである。赴任の途中の宿、夜おそくなってから、同じ省内の県で県令を務める王密(おうみつ)が、ひそかに訪ねてきた。かつて楊震がその学識をみこんで、官史登用に推拳した男である。久しぶりの再会で、昔話に興じた。そのうちに、王密がふところから金十斤をとりだした。これに対し、いくつかやりとりの後、楊震は
天知る 地知る 子知る 我知る
と言って、これを遠慮した。
問)この言葉を解釈し、このときの楊震の対応と王密の気持ちについてあなたの考えを述べよ。(600字以内)

2008年度(試験時間:50分)
 親友と最近連絡が取れません。どうやら、親友はひどく落ち込んでいるようです。何度か連絡を試みた結果、ようやく明日親友と会って話すことになりました。ここでは、どのようなやりとりが2人の間で繰り広げられるでしょう。2人のやりとりを対話形式で解答用紙のA欄に、そしてそのやりとりの中であなたが意図したことをB欄に述べなさい。

2009年度(試験時間:50分)
次の3つの問に答える。①5年後の自分はどうなっているのか。②15年度の自分はどうなっているか。③もし願いがかなわなかったら、20年後の自分はどうなっているか。

2010年度(試験時間:50分)
自分の中の背反する2つの性格に悩む医師の文章を読み、医師へのアドバイスと自分の意見を書く。

2011年度(試験時間:50分)
大洪水で被災した途上国の衛生状態の実態調査を行うチームリーダーになったと仮定する。同行する医師A、B、Cの意見(どれもあまり好ましくない)を読んで、このような部下を持ったことについての感想と、今後最も関わりを持つべき部下を一人あげ、その部下とどのように関わるかを述べる。

2016年度(試験時間:60分)
問1:ポストが閉まった時の知人の気持ちを、知人の言葉で200字以内で書く。
問2:自分は知人にどんな言葉をかけるかを600字以内で書く。

2017年度(試験時間:60分)
医療費が払えない外来患者が来た場合、医師として何をするか。

2018年度(試験時間:60分)
1.インターネット注文した「がんによく効く湧き水」だけを摂っている末期がんの患者の担当になった研修医として、どのような言葉をかけるか、400字以内で書く。
2.自分の考える人生の意味について、600字以内で書く。

2019年度(試験時間:60分)
課題文(芥川龍之介の小説)を読み、復讐についてどう思うか。

2020年度(試験時間:60分)
課題文(猿かに合戦に関する論文)を読み、復讐についてどう思うか。

2021年度(試験時間:60分)
能力がないまま医師を続けることに不安を抱いた主人公が、先生から場合によっては人道に反するとも受けとれるアドバイスを受けた内容の文章を読み、自分の考えを述べなさい。

2023年度(試験時間:60分)
課題文 『科学者とあたま』寺田寅彦著より一部抜粋
設問,『科学者になるためには「あたま」がよくなくてはいけなとともに、「あたま」が悪くなくてはいけない』についての自分の考えを述べよ。

面接

面接内容(質問内容・面接の進行など)

【1回目】
◆(アンケートに記入してあるが)医師志望理由を改めて口頭で述べる
◆本学の志望理由
◆併願校を受験した理由、両方合格したらどうするか
◆自己PR
◆長所・短所
◆研究医志望か臨床医志望か
◆医師になったら何をしたいか
◆高校での部活動について
◆高校時代に勉強以外で頑張ったことについて
◆最近辛かったことや楽しかったことについて
◆友人が苦しんでいる時、どのような声をかけるか
◆家族について
◆浪人生活について
◆友人は多いか、親友はいるか
◆あなたは友人の中でどの様にみられていると思うか
◆最近怒ったことはあるか
◆ストレスをどのように発散するか
◆小論文の出来について、小論文はどのように書いたか
◆担当する患者にすべてを任せますと言われたらどうするか
◆リモート授業のメリットとデメリット
◆腕がたつ医者と性格のよい医者のどちらがよいと思うか
◆挫折の経験はあるか
◆趣味・特技・賞罰について
◆コミュニケーション能力があると感じた経験を具体的に
◆あなたのモットーは
◆グローバルな視点とは何か
◆嫌いな人物のタイプは?そのような人にどう接するか
◆家族との関係
◆医師に必要な資質
◆最近読んだ本について、読書について
◆学費について
◆入学後にやりたいこと
◆生体腎移植について
◆今までやり通したこと
◆医師と患者の関係の変化について
◆他の志望大学を選んだ理由
◆学生時代の自分の客観的評価

【2回目】
◆なぜ医師になりたいのか
◆なぜ本学への進学を志したのか
◆国立大学と本学の両方に合格したらどちらに進学するか
◆何科の医師になりたいか
◆興味のある研究分野について
◆出身地に関することについて
◆高校時代に得意だった科目は何か
◆人から叱られた経験やほめられた経験について
◆地域医療とはどういう医療か
◆もし自分が医療ミスをしたらどうするか
◆人格者だが三流の腕前の医師と、人格に問題があるが一流の腕前の医師のどちらが良いと思うか
◆少子化はなぜ進行したか、解決方法はあるか
◆患者と医師の思いが異なる場合はどうするか
◆最近の世界での医療ニュースで嬉しかったこと、怒りを感じた事
◆コロナ禍が収束した後に起きると思われる社会の変化について

雰囲気・後輩へのアドバイスなど

◆1回目は穏やか。2回目は国立の面接に近く、圧迫面接といえる。
◆小論文試験の終了後に、本学志望理由・医学部志望理由・出身校・部活・賞罰・趣味・特技・入学後の外国語選択・併願校などについてのアンケートを記入する。面接で聞かれるのでしっかり書けるように準備しておくこと。
◆調査書の内容について深堀りされると考えて準備しておくこと。
◆2回の面接の質問内容はほとんど変わらないが、世界的な時事ニュースについて自分の意見を問われることもあるので、普段から考えをまとめておくこと。

補欠者への電話連絡について
医学部補欠者には、電話連絡をして入学の意思を確認することがある。
電話連絡は、第二次試験の調書に記入した電話番号に随時行う可能性があるので、連絡があった場合に備え、入学を希望するか否かを予め家族等と相談して、決めておくこと。

WEB出願時の入力事項について
出願時、WEB登録の際に「主体性」「多様性」「協働性」についてどのように考え、心掛けてきたかを100文字以上、500文字以内で入力する必要がある。これは出願の要件となるが、合否判定に用いることはせず、入学後の学習指導の参考資料として用いられる。

慶應義塾大学医学部の倍率

2015年度 11.1倍
2016年度 10.1倍
2017年度 8.8倍
2018年度 8.5倍
2019年度 9.6倍
2020年度 8.4倍
2021年度 7.3倍
2022年度 7.9倍

その他

慶應大学医学部は、私立大学の医学部の中では最高の難易度を誇るため、慶應医学部に特化した対策が必要。
出来れば、受験するか否かは早めに決めた、対策も出来るだけ早めに取り掛かった方が良い。

2024年 慶應義塾大学医学部 合格上位高校

桜蔭(東京)21人
筑波大付駒場(東京)14人
開成(東京)11人
聖光学院(神奈川)8人
筑波大付(東京)5人
麻布(東京)5人
海城(東京)5人
渋谷教育学園渋谷(東京)5人
栄光学園(神奈川)5人
灘(兵庫)5人
甲陽学院(兵庫)4人
渋谷教育学園幕張(千葉)3人
日比谷(東京)3人
駒場東邦(東京)3人
豊島岡女子学園(東京)3人
東海(愛知)3人
ラ・サール(鹿児島)3人
福島成蹊(福島)2人
女子学院(東京)2人
東京都市大付(東京)2人
早稲田(東京)2人
浅野(神奈川)2人
横浜雙葉(神奈川)2人
洛南(京都)2人
西大和学園(奈良)2人
盛岡中央(岩手)1人
山形東(山形)1人
常磐(群馬)1人
浦和・県立(埼玉)1人
浦和明の星女子(埼玉)1人
開智(埼玉)1人
栄東(埼玉)1人
東葛飾(千葉)1人
暁星国際(千葉)1人
昭和学院秀英(千葉)1人
東邦大付東邦(千葉)1人
学芸大付(東京)1人
桜修館中教(東京)1人
西(東京)1人
暁星(東京)1人
国際基督教大学(東京)1人
白百合学園(東京)1人
桐明(東京)1人
日大第二(東京)1人
本郷(東京)1人
武蔵(東京)1人
明大付明治(東京)1人
慶應義塾(神奈川)1人
湘南白百合学園(神奈川)1人
洗足学園(神奈川)1人
桐蔭学園中教(神奈川)1人
日本女子大付(神奈川)1人
フェリス女学院(神奈川)1人
新潟(新潟)1人
甲陵(山梨)1人
山梨学院(山梨)1人
松本秀峰中教(長野)1人
静岡(静岡)1人
岡崎(愛知)1人
滝(愛知)1人
大阪星光学院(大阪)1人
智辯学園和歌山(和歌山)1人
出雲(島根)1人
徳島文理(徳島)1人
高松(香川)1人
愛光(愛媛)1人
八幡(福岡)1人
久留米大付設(福岡)1人
青雲(長崎)1人
宮崎大宮(宮崎)1人
宮崎西(宮崎)1人
鶴丸(鹿児島)1人

2023年 慶應義塾大学医学部 合格上位高校

桜蔭(東京)16人
開成(東京)12人
駒場東邦(東京)9人
筑波大付駒場(東京)7人
聖光学院(神奈川)7人
東海(愛知)7人
麻布(東京)5人
海城(東京)5人
筑波大付(東京)4人
渋谷教育学園幕張(千葉)3人
暁星(東京)3人
洛南(京都)3人
西大和学園(奈良)3人
智辯学園和歌山(和歌山)3人
久留米大付設(福岡)3人
豊島岡女子学園(東京)2人
早稲田実業(東京)2人
栄光学園(東京)2人
サレジオ学院(東京)2人
湘南白百合学園(東京)2人
桐蔭学園中教(神奈川)2人
灘(兵庫)2人
東大寺学園(奈良)2人
北嶺(北海道)1人
聖ウルスラ英智(宮城)1人
山形東(山形)1人
江戸川学園取手(茨城)1人
宇都宮(栃木)1人
前橋女子(群馬)1人
浦和・県立(埼玉)1人
学芸大付(東京)1人
桜修館中教(東京)1人
西(東京)1人
日比谷(東京)1人
攻玉社(東京)1人
芝(東京)1人
城北(東京)1人
女子学院(東京)1人
広尾学園(東京)1人
雙葉(東京)1人
武蔵(東京)1人
相模原中教(神奈川)1人
浅野(神奈川)1人
逗子開成(神奈川)1人
新潟(新潟)1人
高岡(富山)1人
富山中部(富山)1人
甲府南(山梨)1人
静岡(静岡)1人
旭丘(愛知)1人
高田(三重)1人
開明(大阪)1人
清風南海(大阪)1人
白陵(兵庫)1人
愛光(愛媛)1人
土佐(高知)1人
海星(長崎)1人
大分上野丘(大分)1人

にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ

上部へスクロール

受付時間13:00-21:00

東京都新宿区西新宿7丁目18-18
新宿税理士ビル別館2階