岐阜大学医学部の概要
国立大学(国立大学法人東海国立大学機構)
・偏差値:65.0(35〜40位/医学部82校中)
・共通テスト得点率:81%
・二次試験合格最低得点率:68.8%
・定員:110名
・男女比
【2023年度】男:50%、女:50%
【2022年度】男:60.7%、女:39.3%
【2021年度】男:63.4%、女:36.6%
【2020年度】男:71.6%、女:28.4%
【2019年度】男:65.5%、女:34.5%
・医師国家試験合格率
新卒 2023年 97.1%、2022年 94.6%、2021年 97.9%
全体 2023年 92.9%、2022年 93.9%、2021年 96.0%
・医学部以外の設置学部
教育学部、地域科学部、工学部、応用生物科学部、社会システム経営学環
TEL:058-230-1111(代表)
〒501-1193 岐阜市柳戸1番1
・アクセス
JR/名鉄岐阜駅から大学まで約7km。
朝の通学は,岐阜駅からの直行バスが便利(7:30~8:30までは,直行バスが5~7分間隔で運行。清流ライナーや普通を加えると3分間隔で運行)。
・建学の理念
洗練された「人が育つ場」の中で,社会を牽引し,未来を創造しうる「学び,究め,貢献する」人材の輩出を使命とする。
・オープンキャンパス日程
8月2週目ごろ
金沢大学医学部の学費
学納金(2023年度)
初年度:817,800円
入学金:282,000円
授業料: 535,800円
教育充実費:-円
委託徴収金:-円
その他:-円
6年間の総額:3,496,800円
岐阜大学医学部の入試情報
倍率(一般前期):8〜13倍前後
入試日程:2月4週目の土日
大学入学共通テスト
国語(100)
数学(200)
理科(200)
外国語(200(40))
地歴公民(100)
合計(800)
個別試験(二次試験)
数学(400)
理科(400)
外国語(400)
面接(-)
合計(1200)
合格最低点:65〜80%前後
面接:集団討論/面接官3人、受験生5人 15分程度
岐阜大学医学部の二次試験の科目別受験対策・勉強法
岐阜大学医学部の試験問題の各科目ごとの傾向と対策を記します(2023年現在)。
英語
-傾向-
大問2~3題。
読解問題は文化・科学・社会などのさまざまなテーマを取り上げた評論やエッセーなどが出題されている。
医学部医学科の独自問題は科学系のテーマが出題されることが多い。
文法・語彙問題の設問は語句整序で、前に挙げられた英文と同じような意味になるように語句を並べ替えて、英文を完成させたときに不要になる単語または語句を答える形式。
標準的な出題が多いが、試験時間・長文の語数を考えると、全体としての難度は高いといえる。
-対策-
一定の速さで英文を読み、大意をつかむトレーニングが必要。
近年英文和訳は出題されていないが、正確な読解力は必須なため、英文の構造を理解しながら和訳をするトレーニングもしておいた方が良い。
長文が多いため、まずは500語(難しいなら300語)の文を読み解けるように練習し、最終的には1000語の文も読む英語力を養おう。
難易度は高めなため、過去の問題に取り組みながら耐性を作ることも大切。
独立した文法・語彙問題は減少しではいるものの、文法・語彙問題の対策もしておいたほうが良い。
長文の内容は多岐にわたるため、幅広い語彙力が求められる。そのため、未知の単語に出会うたびに覚えるという地道な学習姿勢が功を奏する。
数学
-傾向-
大問5題。
出題範囲は「数学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・A・B」。
数学Ⅰの範囲は「データの分析」を除き、数学Aの範囲は「場合の数と確率」「図形の性質」(「整数の性質」に関しては、小学校の算数と中学校の数学で学んだ知識を前提として問うこともある)、数学Bの範囲は「数列」「ベクトル」である。
過去に頻出の単元は、場合の数と確率、三角関数、図形と方程式、数列、ベクトル、微・積分法など。
証明問題が多い。
過去には、図示問題が出題されたこともある。
小問に区切られており、記述量はかなりの量になる。
問題の難易度に差があり、やや難しい問題で点差が生じやすい。
-対策-
標準的な問題が多いため、参考書や問題集で同レベルの問題は解けるようにしておこう。
全ての問題が記述式なので、的確に記述できるよう日頃からトレーニングを重ねておくべき。
証明問題が頻出するため、論証力を養成することも必要。
手をつける問題の順番を考え、時間内で最大限の得点をゲットする方策を考えることが重要。
物理
-傾向-
大問3題。
力学、電磁気、熱力学、波動の各分野から出題されており、出題分野に偏りはみられない。
数式や文字式で答える計算問題が中心だが、公式を導出させる問題も出題されている。
論述・描図問題がよく出題されており、証明問題、グラフを選択する問題が出題されることもある。
標準的な問題が中心であるが、難度の高い設問も出題される。
-対策-
標準的な難易度ではあるものの、記述問題や描図問題もあるので対策が必要。
各分野からバランスよく出題されるため、全分野を網羅する必要がある。
広く浅い学習では不十分。教科書を完全に理解し、詳細な内容を含む参考書も活用すするようにしよう。
計算問題では導出過程の記述が主体で、記述式の答案作成に慣れることが重要。
教科書や問題集の計算問題に取り組み、計算の考え方や使用する法則・公式を書き表す練習を行う。
数値計算が複雑になることがあり、正確な計算力を養う必要がある。有効数字を考慮した計算も重要。
描図問題が頻出するため、グラフや図を自分で描くスキルを確実に身につける。
化学
-傾向-
大問4題構成。
全分野からまんべんなく出題されるが、理論分野重視の出題で、無機・有機も必ず出題されている。
分野別にみると、理論分野では、化学平衡、熱化学、電気分解、溶解度などが頻出。
有機分野では、アルコール、芳香族化合物、油脂、元素分析、タンパク質、アミノ酸、糖類、合成高分子化合物が頻出。
無機分野は、陽イオンの反応、気体の製法、工業的製法が出題されている。
ほとんどの問題が記述式。計算問題や論述問題が多く、その内容は多岐にわたる。
問題の条件に適した化合物の構造式や化学反応式を記述する問題のほか、計算問題や論述問題も数多く出題されている。
応用力を問われる問題が多いため、全体的にレベルは高い。
2021年度では正答数に指定のない正誤問題が出題された。
-対策-
多くは知識問題と計算問題ではあるが、物質の性質について記述する問題なども出題されるようになってきており、記述対策は必須。
理論分野では基本から標準程度の問題集を使い、基礎学力を固め、思考力を養っていこう。
受験用の問題集で演習を多く行い、特に平衡定数、反応速度、電離定数、pHなどを重点的に復習する。
無機分野では反応のプロセスや気体の製法、酸化還元反応式などを整理し、理解を深めていこう。
有機分野では元素分析や反応の計算演習、炭化水素の分類や芳香族化合物の反応の把握が大事。
高分子化合物の出題もあり、問題集を用いた対策が必要。論述問題にも注意し、的確にまとめられるように演習しよう。
各分野からの出題があり、有効数字や単位の処理に注意し、速く正確な計算力を養っていこう。
生物
-傾向-
大問3題。
用語問題、計算問題、論述など多くのタイプの形式で問われる。解くに論述では実験の考察について問われることが多い。
生態や動物・植物の反応からの出題がやや多いが、幅広い分野から出題されており、いくつかの分野にまたがった総合的な出題もある。
論述問題には字数制限(50~80字程度の問題が多いが、30~120字と幅がある)があるものがほとんどで、総字数はかなり多くなる。
図や実験結果からの考察問題や計算問題のほか、過去には描図問題も出題されており、多様な出題形式となっている。
実験や図・グラフからの考察問題もよく出される。
各問題の内容は、標準的な知識問題から、計算問題や実験考察問題までバラエティーに富んでいるため、試験時間を有効に使わないと時間が足りなくなるおそれがある。
さらに論述問題の多さを考えると、難度は比較的高い。
-対策-
教科書を基に幅広く学習し、全分野偏りなく学習しておこう。これをひと通り終えたら、サブノート形式の問題集などで知識の整理をすると良い。
苦手分野は教科書に戻って克服し、得意分野や重要分野は資料集などで幅広い知識を得る。
計算問題では生態や遺伝情報の計算に取り組む。発展的な問題演習も重視。
論述問題で得点に差が出やすいため、重要な用語や現象について簡潔に30~100字で書けるように練習。
早い時期から過去問に取り組み、実戦的な対策を考えておいた方が良い。
確実に解ける問題から取り組み、要領よく解答できる工夫が必要。
面接
形式
集団討論 1グループ2~4人、15分程度 面接官3人
過去問
※テーマは1題、最初に司会を決める
◆SNSの利害について
◆医師とAIの将来の関係性について
◆国際化とは何か、その意義
岐阜大学医学部の倍率
前期
2015年度 10.0倍
2016年度 10.8倍
2017年度 11.4倍
2018年度 12.1倍
2019年度 8.4倍
2020年度 11.1倍
2021年度 9.6倍
2022年度 10.4倍
後期
2015年度 33.1倍
2016年度 29.1倍
2017年度 23.9倍
2018年度 25.7倍
2019年度 22.5倍
2020年度 25.8倍
2021年度 45.6倍
2022年度 40.5倍
2024年 岐阜大学医学部医学科 合格上位高校
岐阜(岐阜)18人
滝(愛知)10人
東海(愛知)8人
美濃加茂(岐阜)4人
一宮(愛知)4人
岐阜北(岐阜)3人
斐太(岐阜)3人
旭丘(愛知)3人
菊里(愛知)3人
関(岐阜)2人
多治見北(岐阜)2人
高山西(岐阜)2人
岡崎(愛知)2人
明和(愛知)2人
膳所(滋賀)2人
洛南(京都)2人
茗渓学園(茨城)1人
桜修館中教(東京)1人
国立(東京)1人
立川国際中教(東京)1人
戸山(東京)1人
鷗友学園女子(東京)1人
海城(東京)1人
創価(東京)1人
中央大学(東京)1人
川崎・市立(神奈川)1人
洗足学園(神奈川)1人
横浜共立学園(神奈川)1人
仁愛女子(福井)1人
鶯谷(岐阜)1人
静岡(静岡)1人
浜松日体(静岡)1人
名古屋大付(愛知)1人
西尾(愛知)1人
聖霊(愛知)1人
中部大春日丘(愛知)1人
鈴鹿中教(三重)1人
洛星(京都)1人
大阪教大付天王寺(大阪)1人
四天王寺(大阪)1人
高槻(大阪)1人
西宮・市立(兵庫)1人
愛光(愛媛)1人
宮崎第一(宮崎)1人
2023年 岐阜大学医学部医学科 合格上位高校
岐阜(岐阜)14人
滝(愛知)12人
東海(愛知)8人
南山(愛知)5人
恵那(岐阜)3人
大垣北(岐阜)3人
多治見北(岐阜)3人
一宮(愛知)3人
新潟(新潟)2人
岐阜北(岐阜)2人
関(岐阜)2人
斐太(岐阜)2人
鶯谷(岐阜)2人
旭丘(愛知)2人
刈谷(愛知)2人
西尾(愛知)2人
土浦第一(茨城)1人
茗渓学園(茨城)1人
中央中教(群馬)1人
筑波大付(東京)1人
戸山(東京)1人
富士(東京)1人
鷗友学園女子(東京)1人
広尾学園(東京)1人
三田国際学園(東京)1人
早稲田(東京)1人
多摩(神奈川)1人
フェリス女学院(神奈川)1人
諏訪清陵(長野)1人
可児(岐阜)1人
岐山(岐阜)1人
岐阜東(岐阜)1人
済美(岐阜)1人
高山西(岐阜)1人
浜松市立(静岡)1人
岡崎(愛知)1人
菊里(愛知)1人
瑞陵(愛知)1人
名古屋南(愛知)1人
豊川(愛知)1人
名古屋(愛知)1人
膳所(滋賀)1人
京都共栄学園(京都)1人
金閣千里(大阪)1人
高槻(大阪)1人
初芝富田林(大阪)1人
六甲学院(兵庫)1人
帝塚山(奈良)1人
奈良学園(奈良)1人
岡山白陵(岡山)1人
金光学園(岡山)1人
東筑(福岡)1人